【総まとめ】ペット博2025を振り返って|実際に行ってわかった魅力・改善点・今後の期待

ペット博2025を振り返る総評記事用のサムネイル画像 マルポメとおでかけ
ペット博2025総まとめ|魅力と改善点をやさしく解説

全国で開催される「ペット博2025」。
わたし自身も実際に足を運んで、たくさんの発見と出会いがありました。

この記事では、そんな“生の実感”をもとにした総まとめとして、ペット博の良かった点・もう少しこうだったら…という点・そして来年への期待を、やさしい視点で振り返ってみたいと思います。


今年のペット博は、全国5会場で開催!

2025年は、以下の5都市でペット博が開催されます

  • 横浜(パシフィコ横浜)    1月11日(土)~13日(月・祝)
  • 幕張(幕張メッセ)      5月3日(土)~5日(月・祝)
  • 名古屋(ポートメッセなごや) 7月19日(土)~7月21日(月・祝)
  • 大阪(インテックス大阪)   11月1日(土)~3日(月・祝)
  • 福岡(みずほPayPayドーム)  8月23日(土)~24日(日) 
Pet博
国内最大級のペットとペット関連用品の総合イベント!かわいいペット・珍しいペットの展示、ペットフードや関連グッズなど多くの企業の出展ブースとともに、ペットファンが楽しめるイベントやコーナーも満載!

私は幕張会場しか行っていませんが、屋内開催だったので、暑さや寒さに左右されず、犬連れでも安心して過ごせる空間だったのが印象的です。

公式ホームページを見ると、他の会場では屋外にフードエリアがある開催地もあるよう
※昨年の写真なので予測です。


よかったところ|体験としての「楽しさ」が満載

🐾 犬連れ&家族連れにやさしい

  • 会場内は広くて清潔。ペットカートで来場された方の移動も比較的スムーズでした
  • 再入場OKで、お昼ごはんは外に出てゆったりできる柔軟さも◎
  • イベントスペースはたくさんの人が見れる大きなスペース
人だかりのドッグイベント

🎁 試供品やおみやげも充実!

  • SNS投稿でもらえるおやつセット
  • 購入特典を設けている店舗も多数
  • おしゃれな雑貨も多数出展

見る・買う・もらうがバランスよくそろっていて、「イベントってやっぱり楽しい!」と思える時間でした。

午前11時 既に大混雑!
かわいいグッズがたくさん!

気になったこと|混雑や地域性の薄さも

😫開場前の長蛇の列

開場時間は、朝10:00です。

  • 私は9:30には到着していましたが、既に長蛇の列でした。
  • 並んでいる列は、ワンちゃん同士が近いこともあって、吠えている犬やおびえている犬もいました。
  • 前売りチケットを購入されることをお勧めします(割引もあり)。
開場前の長蛇の列
開場前の長蛇の列

😓 フードコーナーの混雑

  • テーブルやイスはフードコーナーにしかありませんでした。
    皆さんがフードコーナーで休憩するので、休憩場所を見つけるのがやや大変でした。
  • フードコーナーは、イベント会場のステージの目の前で、お食事をされない方にも開放されています。
    イベント時間中は、お食事される方の席が足りず、立ってお食事されている方も多数いました。
フードコーナー
イベント広場の目の前にフードコーナーがありました

🌀 ブースによって混雑に差が

  • 人気ブースは長時間並びます(仕方ないですが・・)
  • 犬連れでないと、試供品は頂けないお店が多い。
    おやつなどの試供品を、来場しているワンちゃんに直接あげる形式のお店が多いからです。
  • ペットフードやおやつのお店、グッズ販売のお店などが混在しており、エリアごとに分かれていませんでした。
    会場をうまく回るには「事前の作戦」が必要だと感じました。
人気の似顔絵コーナー

🏙 どの都市も“似た雰囲気”?

私は幕張会場しか行っていませんが、ペット博の公式ホームページを見る限りおそらく似たような出展、イベントが多そうです。

今回の幕張会場での感想は

  • 地元の特色やご当地企画はやや控えめ

全国巡回型だからこそのメリットもあるけれど、地域色がもっと出ると楽しいなと思いました

😒聞いた話ですが・・

規模が確実に去年より小さくなっててぎゅってしてるって仰ってました。

ラスト日(5月5日)は16ー17時とかには、もう売り切りたいから叩き売りみたいな感じになってて、セールしてたり、試供品もあってもしょうがないからいっぱいあげるって感じだったみたいですよ。


来年に向けてのちょっとした願い

  • 🏡 地元のお店や作家さんのブースがもっとあれば、その街らしさを感じられそうです
  • 体験コーナーをもう一歩深化させて、予約制ワークショップなども見てみたいかな
  • 🚶‍♀️ 動線をもっとスムーズに案内してもらえると、初参加でも安心だと思います

まとめ|また来年も行きたくなるイベントでした

ペット博2025を振り返って|実際に行ってわかった魅力・改善点・今後の期待のまとめです。

  • 楽しめるコンテンツが豊富で、グッズやサンプルも充実していた
  • 一方で、混雑・行列・吠え声など、課題も見られた
  • 犬連れや初参加の人には、事前準備と時間帯選びが重要
  • スタッフや運営の工夫も感じられたが、さらなる改善の余地もある
  • イベントの魅力と課題の両面を踏まえたうえで、次回以降の期待が高まる
  • 愛犬と参加するには「自分にとっての楽しみ方」を見極めることが大切

ペット博は、“犬と一緒に過ごせる特別な1日”を叶えてくれるイベント。
多少の混雑はあっても、犬と一緒に来た方がやっぱり楽しいなと思います。

今回はマルポメくんと一緒ではなかったのですが、犬連れではないからこその発見がありました。

次は他の都市のペット博にも行こうかな…なんて、すでに予定を立てたくなるくらいです。


この記事が、ペット博に行かれる方のヒントになりましたら嬉しいです。


花畑牧場でマルポメくんにお土産を買いました。
おいしそうなエゾ鹿肉と北海道牛のジャーキー

ペット博もいいけど、インターペットもおすすめです🐾

タイトルとURLをコピーしました